Satoshi Takagi

記事一覧(19)

近況と4月2日に予定していたライブについて

こんばんは、寿司ドミナントです!暑くなってきましたね、皆さん体調は平気ですか??本当は今頃、箱ライブや路上ライブで汗をだらだら垂らしながらお酒飲んで「そのビール一口ちょーだいとか」今じゃ絶対できないことなんですけどそんなことやってる予定でした。ありふれた日常。当たり前が当たり前じゃなくなってしまいましたね… 最近は毎週土曜日神田のバンブルビースタジオさんにてYouTubeライブを行なっています路上ライブの代わりと言ってはなんですが演奏させていただいております。毎週かかさず見てくれてる方コメントくださる方、スパチャくださる方皆さん本当にありがとうございます!本当はコメント全部にお答えしたりしたいんですが1つ1つ丁寧に読ませていただいておりますっ!お客さんの顔が見えないライブってちょっと不安なんですよ。どんな顔してるのかなーとかうけてるかなー?とか気になっちゃって笑でも本当に皆さん温かいコメントばかりで本当に励みになります。ありがとう。リモートライブ自体慣れない環境でまだまだ拙い所もありますがよりより空間、演奏にしていきたいと思ってますので楽しんでいただければ幸いです…! 前置きが長くなってしまいましたが4月2日に予定していた「吉祥寺シルバーエレファント」さんでのライブについてです。ライブハウスさん側とも、お忙しい中何度もメールで打ち合わせをさせていただきまして、延期日は一応、6月30日ということで決定し、6月いっぴに宣伝する予定だったのですが やはり新型ウイルスの影響もありまして、まだお客様を呼んでのライブは難しいという判断に致りました。4月当初、6月末には収束しているであろうと判断し予定を組んでいたのですがやはり未だ厳しいと判断し報告させて頂きました。何度も何度も延期を繰り返してしまい本当にごめんなさい。ただ、シルバーエレファントさんのご好意によりまして、延期日未定という形でライブ自体はさせていただけます。政府のガイドラインを軸にライブハウスさんが通常営業していただける状況になりましたら再度予定を組んで必ず演奏いたします。大変心苦しいのですがもう少しだけお待ちいただけたら幸いです。 チケット代金返金の方ご希望の方はsushidominant@gmail.comこちらまでご連絡頂ければ対応させていただきます。大変お手数ですがよろしくお願い致します。6月9日寿司ドミナント(文・池永太一)

寿司ドミの素 #1 steve gadd

こんにちは寿司ドミナントの中の人です。彼らが無謀にもブログ毎日更新という恐ろしいことを宣言してしまったので助っ人外人のごとく参戦する羽目になってしまいました…寿司ドミの素とは…CDを聴いてもらった方や路上で立ち止って頂いた若いお客さんから、「今の曲は誰のですか?」「誰に影響うけてるんですか?」みたいな質問をされることがよくあります。いつかはお答えしなければと思っていたのでこれを機会に、寿司ドミ三人が影響を受けたアーティストなどを独断と偏見で掘り下げていこうかな…という企画です。三人ともかなりの音楽オタクなのでマニアックになりすぎないように気をつけます。記念すべき第1回目は太一が好きなドラマー、スティーブガッドです。ドラムを齧ってる人なら知らない人はいないほどの恐れ多いビッグネームです。彼はもともと陸軍のマーチングバンドの出身で、そこで培ったスネアのルーディメンツをドラムセットに落とし込んでいきます。これによってドラマーの表現方法がものすごく増えたのですね。現代ドラム奏法の型をつくったといっても過言ではないでしょう。ハウスやクラブミュージックなどでよく使われる4つ打ちビートも実は彼が開祖だったりします。いまだにスーパーやラジオなどでよく使われているヴァンマッコイの”ハッスル”実はコレ、彼が叩いてるんです。フィルインとかはまったく古さを感じませんね。余談ですがこの曲は元々、スタジオで収録曲を録りきって時間が余っていた時に、見学に来ていたマッコイの奥さんから「なんかディスコっぽい曲やってよ~」てな感じで遊びで収録した曲らしいです。それがまさかヴァンマッコイ最大のヒットになってしまうとは…ガッドを一躍有名にしたのはジャズロックの雄、Steely danのアルバム"Aja"でのドラムソロといわれています。このSteely danは大御所のスタジオミュージシャンにも、いいフレーズが出るまで何日も拘束して何回も弾かせるといった、予算的にも超恐ろしいアルバムの作り方をしていたのですがガッドは譜面にもめっぽう強かったので難解なフレーズもすぐに理解し、なんと1発OKをだしてしまったのです。アウトロでは彼のドラミングが凄すぎて、収録中にも関わらずに他のプレイヤーが聴き入ってしまい何もできなかったらしいのですが、そのままのテイクが使われています(笑)サックスはウェイン・ショーター、ギターはラリーカールトン、ベースはチャック・レイニーなどなど…スタジオミュージシャンのロイヤルストレートフラッシュですね。彼についての逸話は山のようにあるのですが、あまりマニアックになりすぎないことがテーマなのでここらへんにしときましょう。ちなみに太一はフィルインを入れるときに時々立ち上がるのですが、あれはガッド先生の真似らしいです。

そろそろ冷え込んできましたね。朝は寒くて昼間はそこそこあったかいと着る服に困りませんか?僕は服があんまないんで困りませんがそもそも24歳の男としてどうなのかなとは思います。ありがとうございます

こんばんは寿司ドミナントの高速眼鏡ことあおいです。やっぱ少し日が空くと油断しますねあぶねえあぶねえやはり日々気を張って生きていかなくてはいけないんですね。自信はありませんが…では今日の出来事いってみよ〜今日は撮影日という事で朝から晩までずっと撮影してましたメンバーそれぞれ撮影するので一人一人撮影をしたんですが…午前中から昼…イメージカットやれいよの撮影私:待機して荷物を見てる人昼から夕方…れいよ撮影私:待機して荷物を見てる人夜:太一撮影私:待機してベース触る人夜:あおい撮影→時間足らずで終了9割待機という結果に終わりましたまあこんな事もありますでしょうよ皆の荷物を守るのも大切な仕事ですしね!僕は待機中ウイイレをやってました笑ロナウドがいい感じでクロスに合わせてくれるんでよねー攻撃陣はそこそこ揃ってきてるのでディフェンダーが欲しいなと最近思ってます。とりあえず左サイドバックにマルセロが欲しいところあとはピケとかもいいなージェロームボアテングとかも入れたい今日この頃ウイイレやってる方是非とも「これは入れとけ!」っていうディフェンダー主にCBを教えてください笑最後に今日の写真を1つ撮影の形が見えてこないね!それでは!

Then we are new

ジャストなタイミングで彼は現れた。彼の奏でる音楽はどれも抜群のセンスで、どれも彼らしくて、どれも真新しかった。もし彼と出会えてなかったならスイングなんてしてなかったしサンバもファンクも遠い世界の話だっただろう。確か初めて彼の曲を耳にしたのは夏がスタートラインに立った頃。確かその年も春がバトン渡しに手間取っていた。まだすこし肌寒い日がときたまやってくるようなそんな季節の変わり目。見慣れた横浜の佳景を一瞥して歩いていたある日。ゆっくりとイヤホンから流れ込むその曲に、僕は心底うっとりと聴き惚れていた。初めて聴いたはずなのになぜか懐かしく、優しいはずなのにどこか力強い。『この曲にドラムを添えたい』『この曲を彩るのは俺だ。俺に違いない』思わず身体が勝手にリズムを刻んでしまうような、ワクワクが止まらない熱い気持ちが、胸の奥から溢れ出していくのに、そう時間はかからなかった。もう1年も前の話だけど、狂おしく、鮮明に、その感覚はまだ覚えている。これから先こんな気持ちになれることがあるだろうかっ!!きっとあるだろう。彼はこれからもそんな曲を作ってくれるに違いない。その瞬間に何度も立ち会えるのだから間違いなく僕は幸運な男だ。 この突発的な1週間連続ブログ投稿も最初は何を言ってるんだコイツは、、、。と思ったけど、やってみると悪くなかった。毎日毎日やらなきゃならないから全ての物事に感覚を研ぎ澄ませて1週間生きることができたよ!ありがとう!彼の案はいつも突拍子もないけれどどこか憎めないし、的を射ている。次はどんなことをしていこうかね?僕らはどこまでいけるのか楽しみだ親愛なる友人へ(たまには)感謝を込めて。