僕が音楽をはじめたきっかけを語ろうと思います。一昔前に「○○と語りたい~」みたいな文章流行ったじゃないですか。「話す」ではなくて「語る」という表現面白いですね
こんばんは
寿司ドミナントの青い閃光ことあおいです
二日目の今日は僕がなぜ音楽を始めたのかお話しようかなと思います!
僕が音楽を始めたのは高校一年生の春、4月の半ばか終わり頃だった気がします。
当時僕は水泳を幼稚園からずっと続けており、選手として中学ではクラブで練習していました。そんな感じだったので高校でも水泳を続けようと思い入学したのですが
高校にプールがない
まあこれは知ってはいましたが(笑)どうも一年が新しく部活を作れるかというとそうれはちょっと難しい
さてどうしようかと
中学同様クラブで練習するつもりだったのですが、部活に何も入らないのも味気ない
バスケとかも考えたのですが、そうなると多分水泳できない
てかバスケやったことないしなあ…とかぼんやりと考えていました
そして四月には多分どの高校にもある新入生歓迎会があるかと思います。僕の高校にもありまして先輩たちによる部活紹介がありました。
サッカー部は簡易ゴールみたいなのを作ってシュート練やったり、バスケ部はフリースローやったりしていて(携帯いじりながら友達と話してたのでほとんど見てませんでした(笑))
そして最後あたりにでてきたのが「ギター同好会」
歌とアコギとスネアのアコースティック編成で出てきてました。
正直そんな興味もなかったのですが、初めて見る編成…というかバンド編成すら知らなかったので「あれで演奏すんの…?正気…?」みたいな感じでした(笑)
そんなマイナスの興味によりちょっと見てみようと目と耳を向けてみると
演奏はゆずの「夏色」
ドラムのカウントでスタートした演奏を聴いて
電撃が走ったのを覚えてます
尺の都合上サビしか演奏していなかったのですが、初めてバンドの演奏を意識して聴く音楽は衝撃的という言葉がぴったりでした。
三人しかいないのに音楽ができている
体育館がその人達の音楽で支配されてる
楽しそうに演奏してる!
と、思ったのを覚えてます
そこで普通の人ならその日の放課後に入部するみたいな展開なのですが…
あ、いや、行ったんですよ?活動してる教室には
ただなんか知らない人がいっぱいいて
教室入る勇気なくて帰りました(笑)
そしてその一週間後、中学からの友達を半ば強引に引きずり込み突撃し先輩から説明を受け入部することになります。
僕の音楽人生がここでスタートするのですが
皆エレキギターを買い、僕は何をトチ狂ったのかアコギを購入
そう、僕が最初に手に入れた楽器はアコギだったんです
初めて買ったギターはチューニングがあってなかったのですが、当時の僕はチューニングという言葉を知ったばっかでやり方がよくわかっておらず
ネットで合わせる音(6弦ならE、5弦ならA)を再生しとりあえずペグを回しまくりました
音を高くする方に
絶対音感や相対音感など有るわけもなく、今なってる音が何なのかも分かるわけもなく
気が付いたら6弦が切れました(笑)
替えの弦なんてあるわけもなく買った初日は何もできず終了
切る前に試しに弾いてみましたが、弦の押え方が雑魚すぎて解放弦以外「ヴィィぃん…」みたいな音しかでずヘイト値MAX
初めてのバンドをやるのはこの2ヶ月後
ベースをはじめるのは半年後になります。
そのあたりは明日かな!!!
お、明日のネタが自動生成されましたな(笑)
明日は「あおい、初めてのバンド」になる・・・・かもしれません(笑)
気が変わる可能性があるので「かもしれません」で
それではまた!
0コメント